http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Java/RMI/index.html を参考にRMIのサンプルを試みています。 サーバ:Linux クライアント:Windows2000 ■サーバ側 ・インタフェース ・リモートオブジェクトクラス ・サーバプログラムクラス ・スタブクラス ・スケルトンクラス ・セキュリティポリシーファイル ・また、/usr/binにあるrmiregistryを違うところに 退避させました。 ■クライアント側 ・クライアントプログラムファイル ・リモートオブジェクトクラス ・セキュリティポリシーファイル それぞれ、準備した後、サーバ側で、 rmiregistry & ↓ java -Djava.security.policy=rmitestpolicy -Djava.rmi.server.codebase=http://192.168.1.10/ RMITestServer とすると、 Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:RMITestServer とでます。Noclassといわれている、クラス、は 存在しているのですが。。。 なにか、はずしているようでしたら教えていただきたい ので,宜しくお願いします。
↧
RMI
↧
JAVAのセットアップについて
学校では最初からJAVAがセットアップされていて コンパイルや実行できるのですが 家でもコンパイルや実行できるようにしたいです だれかよければ詳しく、わかりやすい セットアップの方法教えてください
↧
↧
再帰メソッドについて
いつもお世話になっております。 再帰メソッドについて質問があります。 後述のプログラム実行後、以下の結果が 得られました。 ********** depth = [0] , value = [0] ********** depth = [1] , value = [1] ********** depth = [2] , value = [2] ########## depth = [2] , value = [3] …★ ########## depth = [1] , value = [3] recursionMethod() は3回呼ばれました。 (以下、ソース) public class RecursionTest { private static final int MAX_DEPTH = 2; private static int cnt = 0; private int val =0; public static void main(String[] args) { // 再帰メソッドの呼び出し RecursionTest own = new RecursionTest(); own.recursionMethod(0); System.out.println("\n recursionMethod() は" + cnt + "回呼ばれました。"); } private void recursionMethod(int depth) { // 再帰メソッドが呼ばれた回数をカウントする cnt++; System.out.println("********** depth = [" + depth + "] , value = [" + val + "]"); val++; // パラメータ depth が MAX値に到達したら、return する if (depth++ >= MAX_DEPTH) { return; } // 自分自身の呼び出し recursionMethod(depth); System.out.println("########## depth = [" + depth + "] , value = [" + val + "]"); } } 実行結果の★以降が得られる理由が全く分かりません。 ・return で main() に戻るはずなのになぜ「###~」のログが出力されるのか ・depth の値がなぜデクリメントされるのか (誰がデクリメントの処理をしているのか) そもそも上記の結果を返すことが「メソッドの再帰的呼び出し」ということなのでしょうか? ご教授頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
↧
tomcatとapacheの連携
tomcat4.0.2とapache1.3.26でwindows2000で連携させようとして↓ここを参考にインストール、設定しました。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-tomy/tomcat/fig_include.html しかし、examples/servlet/はサンプル全て表示されるのですが、examples/jsp/はエラーが出て表示されません。どなたか原因がわかるかた教えてください。 エラーの内容 Apache Tomcat/4.0.2 - HTTP Status 500 - Internal Server Error javax.servlet.ServletException: サーブレット jsp のServlet.init()が例外を投げました at org.apache.catalina.core.StandardWrapper.loadServlet(StandardWrapper.java:935) at org.apache.catalina.core.StandardWrapper.allocate(StandardWrapper.java:653) root cause java.lang.NoSuchMethodError: javax.servlet.ServletContext.getResourcePaths(Ljava/lang/String;)Ljava/util/Set; (エラーの内容長いため途中省略)
↧
DB2のJDBCを使用したDBコネクションの取得方法の違い
WebSphereとDB2を使用してDB2へアクセスしてテーブルからデータの取得をしたいと思っています。 このとき、DB2のJDBCを使用しますが、getConnectionでコネクションを取得するときに指定するDBのURLに、複数の指定方法があるようです。 その1: jdbc:db2:データベース名 その2: jdbc:db2://ホストIP:ポート番号/データベース名 その1の方法ではコネクションを取得できたのですが、その2の方法では失敗しました。 ホストIPには自分のマシンのIPを、ポート番号にはDB2をインストールしたときに設定した番号を指定しました。 この両者の違いをご存知の方は教えてください。 また、その2の方法でなぜ失敗したのか、見当がつく方がいたらこちらも教えていただきたいと思います。 なお、実行環境は以下の通りです。 CPU ペンティアム3 800Mhz メモリ 512MByte OS Windows2000 SP2 ブラウザ IE5.5 SP2 AS Websphere 4.0 DB DB2 7.2 ※WebshpereとDB2は同一マシンにインストールされています。
↧
↧
Windows2000serverでJSP/サーブレット
Windows2000serverでJSP/サーブレットの開発はできるのですか? できるのなら、有益な情報のあるWebサイトを教えてもらえないですか?
↧
オーバーライドの必要性
まだまだJavaを勉強している途中なのですが、下記のサンプルコードでオーバーライド(メソッドをオーバーロードすることをオーバーライドというのでしょうか…!?)のの必要性がよく分からなくなってしまったので質問させて頂きました。 /* sample.java */ abstract class super_class{ void write(){} } class CLASS1 extends super_class{ void write(){ System.out.println("CLASS1"); } } class CLASS2 extends super_class{ void write(){ System.out.println("CLASS2"); } } class sample{ public static void main(String args[]){ super_class obj = new CLASS2(); obj.write(); obj = new CLASS1(); obj.write(); } } 以上のコードを実行した場合 CLASS2 CLASS1 と表示されるのは多少なりとも勉強して分かったつもりでした…。 しかし、あくまでサンプルであるために特に意味がないことでもオーバーライドの説明をしているのだろうという風に考えてしまったのですが、 結局は、 スーパークラスとサブクラスに同じシグネチャのメソッドがあった場合、各サブクラスのメソッドが実行される と言うことは、スーパークラスのwrite()メソッドは何をしているのでしょうか? 多様性はJavaでも大切なものであるとのことなので質問させて頂きました。 なるべくわかりやすく説明して頂きたいと思います。 どうかお答えをお願いします。
↧
Tomcatにおけるサーブレットの呼び出し
tomcatに関してですが、現在サーブレットからjspを呼び出すようなことをしたいと思い、web.xmlを以下のように設定し、”http:localhost:8080/servlet/Login”としても『HTTP Status 404 - 』が返却されます。jspからサーブレットを呼び出すことはできるのですが・・・(この場合、jspファイルをWEB-INFの直下にディレクトリを作成するとやはりアクセスができませんでした。WEB-INFと同レベルに置けばアクセスは可能でした。)。 どなたかわかる方がいれば教えて下さい! よろしくお願いします。 --------------- 環境 --------------- Windows2000Server eclipse ver2.1.1 tomcat ver4.1 --------------- ディレクトリ構成 --------------- WEB-INF Lclasses | LLogin_serv.java Ljsp LLogin.jsp --------------- web.xml --------------- <?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?> <!DOCTYPE web-app PUBLIC "-//SUN Microsystems, Inc.//DTD Web Application 2.3//EN" "http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd"> <web-app> <servlet> <servlet-name>Login</servlet-name> <servlet-class>serv.Login_serv</servlet-class> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>Login</servlet> <url-pattern>Login</url-pattern> </servlet-mapping> </web-app> 補足:tomcat-confにあるweb.xmlの『invoker』はコメントを外し有効にしてます。
↧
JTableのセルの背景色について
いつもお世話になっております。 JTableの背景色を行ごとに違う色にしたいのですが、なにか方法があるのでしょうか? 列単位での背景色の変更はできたのですが、行単位での方法がどうしてもわかりません。 ご教授よろしくお願いします。
↧
↧
Java コード教えてください。
【Java】以下のコードを教えてください。 夕食のメニューを表示するプログラムの作成を行う。 以下の仕様を満たし、実行例のように 動作するSupperMenu.java、Supper.javaを作成しなさい。 [SupperMenu.java] String型のフィールドmaindish (主食)(初期値は設定しない)、sidedish(副菜・スープ)(初期値は設定しない)を持つ。 いずれもクラス外からはアクセスできない。 2つのコンストラクタを持つ。 引数を持たないコンストラクタは、コンストラクタを実行した際にSupperMenuクラス のフィールドmaindishとsidedishにそれぞれ”ムニエル”と”スープ”を代入する。 クラス 外からアクセスできる。 String 型の仮引数 md と sd を持つコンストラクタは、コンストラクタを実行した際に SupperMenuクラスのフィールドmaindishとsidedishにそれぞれmdとsdの文字列を 代入する。 クラス外からアクセスできる。 引数も戻り値も持たないメソッドshowMenu()を持つ。 maindishとsidedishの情報を用いて 夕食のメニューの表示を行う。 クラス外からアクセスできる。 [Supper.java] 以下の内容を記述する。 1 class Supper{ 2 public static void main( String [] args ){ 3 SupperMenu sm1 = new SupperMenu(); 4 SupperMenu sm2 = new SupperMenu("ステーキ", "サラダ"); 5 sm1.showMenu(); 6 sm2.showMenu(); 7 } 8 }
↧
推奨されないAPIの作り方
お世話になります。 JavaAPIなどを見ていると推奨されないAPIというのがでてきます。 この推奨されないAPIというのは自分で作ることは可能なのでしょうか? JavaDocで@deprecation とつけると確かにJavaDocには反映されるのですが、 別にそのメソッドを呼んでコンパイルしても警告もなにもでないです。 以上よろしくお願いいたします。
↧
クラス Lesson04はpublicであり、エラ
いつも大変お世話になりありがとうございます。 下記コードについて質問です。 クラス Lesson04はpublicであり、ファイルLesson04.javaで宣言する必要があります というエラーメッセージが出ました。 どういう作業が必要でしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。 public class Lesson04 { public static void main(String[] args) { System.out.println(10); System.out.println(10.0); System.out.println('a'); System.out.println("Java"); System.out.println(true); } }
↧
JavaのUnknown source 何が原因?
Javaのプログラムを使うフリーソフトやってみたのですが、うまく動作しません。 Javaについて学んだことがないからよく分からなくて困ってます。 2種のソフトがあるんですが…どちらも動いてくれないんです。 一方は、フリーソフトを起動させると、(Unknown source)という文字がずらっと並んでる真っ黒なウィンドウが開くんですが、そこから先に進まず右上の×で閉じないと閉じません。 そしてフリーソフトも起動しないまま。 もう一方は、フリーソフトを起動させると、一瞬文字がずらっと並んでる真っ黒なウィンドウが開くんですが、こちらは一瞬で勝手に閉じてしまいます。 もちろんこちらもフリーソフトは起動しない。 素人には何が何だか… Javaは最新版のJreをダウンロードしています。 そしてOsはwindows7です。 原因を教えていただきたいです。 パソコンを触り始めてまだ間もないので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
↧
↧
【Java】for文で文字列反転
Javaのfor文で文字列を反転して出力させるにはどうしたらいいのでしょうか。 超初心者なのでコード等の説明を付していただけるとありがたいです。
↧
JAVAアプレットの仕組みについて
HTMLに埋め込まれたJAVAアプレットが画像を表示するように記述されている場合、JAVAアプレットは画像をサーバーからダウンロードして表示しているんですよね? JAVAアプレットがサーバーからファイルをダウンロードできるように、 JAVAアプレットがサーバー上にファイルを作り出すこともできるのですか? 今、計算プログラムをダウンロードで配布して、実行して得られた計算結果を投稿してもらう仕組みを作っているのですが、 JAVAアプレットにサーバー上のファイルを操作する能力があるのなら、JAVAアプレットを読み込み実行するだけで配布と投稿の作業が一まとめにできてしまうと思いました。 JAVAアプレットはサーバー上のファイルをどこまで操作できるのでしょうか?
↧
Seasar2環境での画像リンクの作成
Seasar2環境において、<s:submit property="指定したアクション" value="ログイン">とJSPに記述すると、ログインボタンが作成されますが、ログインボタンを任意の画像に変更したいと考えております。Actionで指定したvalidatorを経由させたいと考えております。実現方法についてご教示頂けますでしょうか。
↧
BMP画像の画像データ本体をテキストデータとして保存したい
BMP画像を読み込んで、ヘッダ箇所などの本体と関係ない部分を読み飛ばして、画像本体をテキストファイルとして保存するプログラムを作ったのですが、実際の画像の大きさ(512x480)と出力結果(質問箇所最下に記載)の画像の大きさが異なってしまいます。あまり画像に詳しくないので、どこが間違っているのか分かりません。どこを修正すべきか教えてください。以下が作成したプログラムです。 public class bmpTotxt { public static void main(String[] args){ try { FileReader fr = new FileReader("./1.bmp"); BufferedReader br = new BufferedReader(fr); FileWriter fw = new FileWriter("./pic.txt"); int i,count=0,len=0,width=512*4,height=0; while((i = br.read()) != -1){ /* 画像本体箇所なら */ if(len >= 54){ fw.write(i+" "); len++; count++; if(count == width){ fw.write("\n"); height++; count = 0; } } else{ len++; } } System.out.println("ヘッダ長:"+54); System.out.println("画像データ長:"+(len-54)); System.out.println("width:"+width/4); System.out.println("height:"+height); fr.close(); fw.close(); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } } } /* 出力結果 ヘッダ長:54 画像データ長:648480 width:512 height:316 */
↧
↧
JAVAで放物線を描く
こんにちは。 二分法とニュートン法の近似値を求めていく様子を分かりやすくする為に、 JAVAプログラミングでアニメーションさせようとしております。 直線は与えられた関数式から求めて描けそうですが 放物線はどのように描くのでしょうか? よろしくお願いします。
↧
Webアプリケーションの開発(HTML埋め込み)
Java言語でWebアプリケーションの開発(HTML埋め込み)をしたいのですが、 ソースコード(アルゴリズム)が解読防止が目的でJavaアプレットを考えています HTML+Javaアプレットの組み合せで下記の機能を実現したいのですが可能ですか パラメータの入力 パラメーラの出力(ファイル等出力) パラメータによる図形表示(図形・文字)・図形印刷 HTMLからJavaアプレットのデータ受け渡し
↧
tomcat catalinaのログ
tomcatのcatalinaのログに定期的に 2011/08/17 0:31:12 org.apache.jk.common.ChannelSocket processConnection 警告: processCallbacks status 2 という警告がたくさん出力されます。 この警告はどのように対処すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
↧